最初で、かつ最大の難関
我々の世代が、バイクに乗ろうとすると。
一番の難関は、家族の反対だろう。
危ない、怪我でもしたらどうするの。
汗臭そう、油臭そう。
一人だけ遊びに行って、大人のおもちゃ(?)にしては高すぎる。などなど。
昔のローリング族に対する極悪イメージを引きずっているかもしれないし。
ネガティブな意見には事欠かなさそうだ。
こういうやつ。
だから。その難関をクリアするために。
危ない、というイメージと、「男の仕事場」的なイメージを払拭する作戦を考えた。
「バイク=男臭い」的なイメージを払拭
とりあえず、バイク=汗臭そう、オイルまみれで汚さそう、というイメージを、まず払拭。
私のお奨めは、ディスプレーが綺麗で女性ライダーも立ち寄る、あるいは女性の店員がいるバイク店に、偶然を装って家族と行く、という展開。
あるいは華やかな東京モーターサイクルショーに連れて行く、とか。(東京モーターショーよりは相当しょぼいが。)
自転車屋さんに毛が生えたようなところや、町工場みたいなショップにいきなり家族を連れて行っても、よりアレルギーを引き起こす可能性が高いように思われ。
第一印象が肝心なので、最大の難関をクリアするには、それなりの準備をしてかかった方が、いいのでは?
当然、近くのショップで買いたい、とか、カスタマイズで有名なあの店で買いたい、とか、いろいろあるのは理解をするが。
最初のハードルを乗り越えるには、とりあえず、第一印象重視で、女性受けするところに行ってみる、という作戦はどうだろうか。
Honda Dreamの綺麗なショールームとか、輸入車の店でぴかぴかのDucati見たり。たとえばこんなところとか。
とりあえずハードルを乗り越えてしまってから、「輸入車はかっこいいけど、高いから国産車を近所のショップで買う」とか、「やっぱりあっちの店が安かったから」などと女性が納得しやすい言い訳をして、好きな店で買えばよかろう。
ショールームでは、値札を見せないことが大事かもしれないが…。
私の場合は。
初めて福田モーター商会に入ってみたときは、たまたま家人も一緒だったのだが。
走り屋の溜まり場、と言うよりも高級車のショールームに近い雰囲気もあってか、興味深々。
コーヒーを出していただいたり、女性のスタッフがいることで、「男の仕事場」風な立ち寄りがたさは薄く。