時限 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
集団 | 実車 | 実車 | シミュ | AT車 | 実車 | 実車 | 実車 | 実車 |
第1段階終了! 2007年3月3日
またしても早く目が覚め。
ギターの練習がしたいが、早朝から大音量で鳴らすわけにも行かず。
ブログの更新などしてみるものの。
ふと思い立って、教習所でキャンセル待ちしてみることに。
前回の記事の後、、2時間連続で乗車することが出来て。
後は第1段階の見きわめを残すのみに。
「見きわめ」って、教習所用語だよな…。動詞では使うが、名詞では使わないもん、普通。
見きわめだったので、新車のCB400に乗せてもらえる。
走行、わずかに96km。
ブレーキもタイヤも慣らしが終わっていないので、急制動とかには不利かも。
しかし、新車はとっても気持ちいい。
レスポンスがシャープだと気持ちいいのは、人も機械も、同様。
他の教習車は、10万kmとか走っていて。
何だか凄く、ダルな感じ。
土曜の朝、教習を受けているのは、おじさんばっかり。
50がらみのおっちゃんたちが、20代と思しきカラーコンタクトした今どきの女性教官に教わっている、というのも結構新鮮。
急制動の練習をしている時、かなり怖い目に遭った。
高齢者講習で紅葉マークの車が、右折車両を追い抜かそうとして左にはみ出してきて。
3速40kmまで加速中の私のレーンに乱入。
流石に突っ込みはしなかったものの。
本当に勘弁して欲しいよ。
一本橋とスラローム、坂道発進は大体問題なく。
見事に第1段階終了。9時間、補習なし。よかったよかった。
第2段階は8時間。第一段階と違って、一日3時限まで教習可能。
したがって、最速3日で卒業検定へ。
でもなかなか予約が取れないのだが。