走行距離 14,342km
くるまにあ1月号に載せていただいた後、編集部H氏が愛車の写真を引き伸ばしてパネルにしたものと、使用されなかった写真を送ってきてくださった。
結構気恥ずかしいものだが、わざわざ送っていただいたのでリビングに飾ることにした。
会社の周りの人には、「私のHPを見た車の雑誌の方から取材したいという依頼があったんですよね」という話はしただけで、実際に掲載された雑誌を見せることもしなかった。 しかし、前の会社でいっしょに働いていた、E500に乗っている車好きの人が、「俺より先にくるまにあに載るとはけしからん」という趣旨のメールを送ってきた。やはり、ばれてしまったか、と思った。その人は前の会社でさんざん言いふらしてくれたらしく、前の会社の友達から、「かっこつけてて気に入らない」というメールを多く頂戴した。
うちの会社では誰にも気づかれず、いつもどおり働いていた。しかし数日後、前の会社から転職してきた同期の友達が、前の会社の連中と昼飯を食べたときに、その話を聞きつけてしまった。奴は1月号をわざわざ本屋で買って帰ってきて、みんなに見せて回ったので、周りから散々冷やかされた。 若造のくせに生意気なことを言っていると思われるのがいやだったので、取材の時もとても気を使って受け答えしていたつもりだったが、やはり雑誌に載る文章になると格好つけているようになってしまう。ライターの方も気を使ってくださったのだが。
しかし、勿論悪いことばかりではない。雑誌、見ましたよというメールを頂戴して、カーナビ装着について意見交換できたり(ぴょん吉さん、有難うございました)、HPのアクセスが増えたり、いいこともたくさんあった。
HPを作っていて思うのだが、あるポルシェオーナーがポルシェに乗っていて遭遇する問題を、他の人と共有できればどんなに有意義なことだろうか。
例えば993のオーナーが100人いたとする。カーナビを装着しようと思った人がそのうち50人いたとして、50人がそれぞれどのように装着をすればいいのか、時間をかけて調べるというのは非常に効率の悪いことだと思う。1人が時間をかけて調べたことを、他の人が使えるようにすれば、社会的に見てどんなに効率が上がることだろうか。
インターネットは便利だが、必ずしも自分が必要としている情報に辿り着けるとは限らない。993について私が遭遇した問題と対処方法を、多くの993乗りの皆さんに見て頂いて役立てて頂くということが、本HPの一つの目的である。たくさんの方に見ていただいて、私が知りたいことがあったときに教えていただければ、というスケベ心があることは、言うまでもない。いつもご丁寧にアドバイスを下さる方もたくさんいらっしゃる。
私もHPからの発信を通じて皆さんのお役に立ちたいと思っている。
何かございましたら、こちらまでメールをいただけませんでしょうか。