> 私は今カーナビを装着すべきか悩んでいるところです。出来るだけオリジナルの状態で乗りたいと思っているので、ダッシュボードに穴を開けてディスプレーを取り付けるようなことはしたくないし、かといってインダッシュ型のものが素直につくとも思えず、いろいろ頭を悩ませています。
カーナビ。993乗りの方は皆さん頭を悩ませていますね。
箱根でもカーナビの話になり、やはり皆さんオリジナルに拘って
いる故に、装着に躊躇されているとの事でした。
私はカーナビを装着しています。
何分、ドライブ好きなもので、必須アイテムとなっています。
製品はカロッツェリアのDVDで、本体はフロントトランク床に、モニターは、インダッシュ・タイプ(7inch)を載せています。
996の場合、1DINスペースが4つもあるので、オリジナルでは、上から、
1.エアコン
2.純正オーディオ(カセット+ラジオ+CDコントローラー)
3.空き(オプションでカセット・ケース等)
4.空き(若干、幅が狭いようです)
となっているのですが、ナビ装着の為、
1.純正オーディオ
2.インダッシュ・モニター(格納式)
3.純正オーディオ
4.空き
と変更しています。
箱根で話した皆さんと同様、ダッシュ・ボードには視界を遮る物を装着したくなかったので、イン・ダッシュに拘りました。
また、DINの1.のスペースに装着すると、エアコンの噴出し
口を塞ぐのでNG。3.4.の位置では、モニターが低すぎて、
視線をかなり移動させなくてはならないのでNG。
結局、純正オーディオをずらして、2.の位置に装着しました。
箱根でお聞きした話ですと、993の場合、イン・ダッシュは、
奥行きが足りなくて、モニターの装着ができないとの事でした。
勿論、ダッシュ・ボードへの取り付けも論外との事で、結局、
装着していない…方が多かったですね。
もし「ナビ必須」の私が993に乗っていれば…。
本体は、座席後方の床下。(3名以上の乗車はしない前提)
或いは、フロント・トランク床下に設置し、
モニターは、座席の取り付け部のボルトに固定する、スタンド・
アームに取り付けるか、或いは、モニター・スタンドのステーの足をインパネの隙間に差し込む形で装着するだろうと思います。
また、メーカーに寄っては、DIN装着スペースの隙間からステーを出すようなパーツも出ているみたいですよ。
元々、993を買おうとしていたので、研究済みです。(~_~;)
どちらにしても、私もダッシュ・ボードに載せない方法に拘ったかと思います。
ただもし、993のDINに収まる奥行きのないインダッシュ・
タイプのモニターがあれば、純正オーディオとスワップさせるの
がベストかと思います。 その際、オーディオがなくなってしまいますので、1DINモニ
ター+CDとか、MDとかのタイプ(高価ですが…各社ともライ
ンナップしていますね)を選択すれば良いかと思いますよ。
(該当製品があるかどうかは不明です。)
ちなみに、ナビ本体はBMW2台、Pと3台に渡ってカロのナビ
を装着しました。使い勝手が良かった(扱い慣れている)のが理
由ですが、友人がパナのナビを取り付けて、いじらせてもらったのですが、これには感動しました。
画面の情報量も圧倒的で、画質も非常に綺麗でした。
次回取り付けるとすれば、パナですかね。
純正オーディオ(コントロール・ユニット、CDチャンジャー)
もパナなので相性も良いと思いますし…。
PCに相談しても、パナの装着を進められますね。世田谷区内に、専門業者が居て、そこが作業をやっているらしい
ので、取り付け精度に拘るのなら、紹介してもらうのが良いかと
思います。取り付けに拘るのであれば、ワン・オフでアイテムの
製作もしてくれると思いますよ。
(私も紹介して頂いたのですが、カロでしたし、納車後直ぐに使
いたかったので、納車翌日にSAB東雲で装着しました。)
|