紺ガエル日記 2001年11月30日 カーナビ装着への道 その4 私の選択

走行距離 14,012km

いろいろ思い悩んだ末、カーナビの装着については以下の結論に達した。

<本体>パナソニック DV7700W

<本体購入>価格.comで最安値から500円だけ高かった秋葉原の激安店Red-King
<取付け>ポルシェセンター世田谷に依頼
<取付け方法>センターコンソールの横に穴をあけて設置(こちらを参照)

理由は、以下の通り。

<本体>
パナソニックだと使い勝手が良く、純正オーディオを生かした場合でも無駄になる機能が少ない。抜け道マップがついているのも渋滞回避という本来の目的に強く合致する。またETCのユニットもセンサーと本体が別々になっているために場所を取らない。

カーナビとETCとの連携も可能である。

カロッツェリアは最新型だとHDDがついていてCDをMP3にダウンロードすることが出来る点が魅力だが、純正オーディオを生かしながら装着するとFMトランスミッターで音楽を飛ばす必要がある上、パイオニアのETCは本体が大きすぎる上ダッシュボードにつけなければならず気に入らない。
パイオニアのETC

<本体購入>
なんと言っても激安店は安い。DVW7700Wは、メーカー希望小売価格298,000円だが、私が購入したRed-Kingでは、16万円で販売していた。何と約46%引きである。世の中デフレ時代ということを実感する。本体価格が安くなって浮いた分で、ディーラーで丁寧に取り付けして貰おうという魂胆である。
<取付け>
というわけで、ディーラー装着である。取付け専門業者でもポルシェへの装着に慣れたところは残念ながら発見できなかった。一番リスクの少ない方法というわけで、またディーラーにお世話になることにする。
<取付け方法>
いつも大変お世話になっているポルシェセンター世田谷のメカニック松坂氏を質問攻めにして、次の方法をとることにした。
センターコンソールの横に穴をあけ、ディスプレーを設置。ワンオフの金具を作るのに10日程度かかるという。本体はフロントトランクに収納、こちらもワンオフの台座を製作する。ワンオフの部品代だけで4-5万円かかるそうで、総取り付け工賃はおよそ10万円程度だそうである。恐らく本体を46%引きで購入したことでこの費用は相殺されて余りあるものと思われる。
FM/VICSのアンテナはシートタイプのPaluse Xを18,900円で購入し、リアクオーターガラスに貼ることにした。

続く。

Next

Back

Index

Home