紺ガエルさんへ。 はじめまして、hassi@seiseiです。
> 機種
パイオニア、楽ナビ
> 現在の満足度
一応、満足しています。ポルの場合、電気的にあまりいっぱい拡張するのもいやだったので、拡張性はなくても
配線等のシンプルなものをつけました。
> 取り付け方(特にディスプレーをインダッシュで付けられたのか、本体はどこに設置したのか)
本体は、助手席の後ろのシートの下(右後部座席の足元とも言う)
です、以前の機種はトランクにおいていたのですが、そのせいかどうか
不明ですが、壊れたので、できるだけ振動のないところに置きたかったのです。
そのため、助手席の後ろは物置になっており、運転席の後ろは、4点ハーネスが固定されているため、人は座れず、現在実質的には2シーターになってます^^;;
ディスプレイは、助手席の左前シートレールからオプション品のステーを立てて
、 灰皿の前あたりに鎮座しています。ちょうど写真があったので添付します。
ちょっと下過ぎて見難いとの声もありますが、私はここが一番気に入ってます。

> 業者の取り付けに満足できましたか
はっきりって、量販店などで取り付けるとあきまへん。
わたしは、スーパーオートバックスで半日かけて、作業員と一緒になって
あーでもないこーでもないと言いながら付けました。それでも70点くらいかな?
(だいたい、付ける時は、いつもつきっきりで、付けてもらっています)
そのころは、良いショップを知らなかったので、しょうがなかったのですが、
今なら、「AVカンサイ」というショップで付けてもらうでしょう。セキュリティ
や ETCはここで付けてもらっています。ただし、この店、堺ですが。
信頼できる店を探すのって結構大変ですよね。
> 以前はカーナビの必要性を感じていなかったのですが、渋滞で捕まってポルシェのクラッチをむやみに消耗するより、また、
夏場の渋滞で油温の上昇を気にするより、カーナビで渋滞を回避した方が車をいたわることになるのかもしれないと考えてお
ります。
一回つけたら病み付きになるカーナビですが、渋滞情報は
あまり当てにならないような気がします。でも東京などでは
結構良いかもしれませんけど。
私は、どこか田舎の方でポルとのんびり暮らしたいと考えています。
たとでそれが叶わぬ夢と知りながら........。
> カーナビの精度はいかがですか。使いやすさではパナソニックがいいというふうにも聞きました。
ははは、私も以前はパナソニックを使ってましたが、
パイオニアの、オービスROMに釣られてパイオニアに
なってしまいました。なかなか、優れものです。
もう、オービスROM無しには道を走れません。
(ちょっと大げさかな?)
> 助手席のシートレールからの装着では走行中画面が揺れますか?
それほど、揺れません。サーキットでもつけたまま走ってます。
(ただ、鈍感なだけかも?)
ちなみに私の964は、RS程度まで車高を下げていて、
バネレートはF7.0kg/cm2、R9.0kg/cm2なので
ノーマルの2.5倍程度の硬さです^^;;
>ETCを付けられていらっしゃるようですが、どこにつけられましたか?ガラスが電波を反射してしまって車内につけると問題が起きるというようなことを聞いたことがあるのですが、問題ないですか?
パナソニックの製品をセンターコンソールの上の奥に目立たぬように
つけてます。アンテナは、ダッシュボード中央、フロントガラスの近くに
つけてます。今のところ、エラーを出したことはありません。
快適快適^^)
> TV/VICSアンテナはシートタイプのものを付けられましたか?GPSのアンテナはどうされましたか?
個人的にはテレビを見ない人間なので、TVアンテナはリヤガラス内側に
アンテナを張ってますが、感度は試したことがありません^^;;
(1ヶ月で1回もTVをつけないこと多々ありです。主にビデオ再生用に
たまに使っています) GPSアンテナはリアガラスの下、室内の一番後ろの部分(左右のリアスピーカーの間、中央部)につけてます。
総じて、車外にアンテナは一切出していません。フロントダッシュボード、
リヤダッシュボード?に取り付けています。
添付した写真は、ダッシュボード中央にスティンガー、そのすぐ左側に
ETCアンテナ、右端に渋滞情報ビーコンアンテナです。

|