Porsche993の取扱いについて

このページは私がお世話になっている、日本で一番ポルシェを売る男、ポルシェセンター目黒の営業小塚さんから頂いた水冷ポルシェ911の取扱い注意点を載せています。参考まで。

1.オイル

油量計がアイドリング時に上まで上がっていること。そのときに油温計が適温(真ん中あたり)にあること。冬場だと30分ぐらいかかります。走行中に油量計が一番下のレッドゾーンに入っても関係ありません。あくまでもアイドリング時です。オイルが足りないのはまずいのですが多すぎるのはもっとまずいので量は正確に測ってください。正確にはリアのスティックで測ってください。そのときにはエンジンは掛けたままで測るのがポイントです。ネクタイなどはさまないように注意してください。オイルは指定オイルを入れて下さい。営業所、代理店で販売しております。オイル交換は6000kmごとまたは半年ごとです。(オイル量は)全体で10リットル、メーターは2リットル分の表示です。

2.ガソリン

必ず無鉛ハイオクを入れて下さい。

3.タイヤ

リアタイヤの中央が一番減りますのでそこを見てください。8000km〜15000kmごとが(交換の)目安です。フロントはリアの1.5倍もちますが、4本の交換がベストです。

4.エアコン

外気温があまり高くないときには室内の温度の下げすぎに注意。エバポレーターが凍ってまったく冷気が出なくなるばかりか足元から水が垂れてくる恐れがあります。また、雨が降っているときには外気導入から内気循環に切り替えてください。外からの雨と除湿の水とでオーバーフローしてやはり水が垂れてくることがあるからです。

5.ティプトロニクス車

市街地の走行時はDレンジよりも3速ホールドのほうがベター。40〜60kmぐらいだと4速だとエンジン回転が低すぎます。2000pm以上キープするのがベターです。車を離れるときには必ずPレンジで。

6.マニュアル車

A 必ずアイドリングでクラッチはミートする。高回転でのクラッチミートは厳禁。レーシングスタートなどもっての他です。(クラッチはクレームになりません)
B シフトダウン時のオーバーレブには要注意。充分減速してからシフトミスの内容に確実にシフトダウンしてください。
C アクセルオンでのオーバーレブはカットオフが効きますが、繰り返し行うとバルブ破損の恐れがありますので注意してください。
D サイドブレーキが911は若干甘いので坂道に駐車するときは(シフトレバーを)上り坂ならロー、下り坂ならバックに入れて下さい。
E ギヤは普通の車より1段ずつ低めのギヤを選んでください。30〜70kmの道路でしたら2〜3速中心で4速以上は高速道路での使用だと考えてください。911はリアにトラクションをかけているほうが安定しますしエンジンも高回転をキープする方がよい調子を保てます。

7.雨の日

911は雨の日はおとなしく走ってください。風の強い日も同様です。高速道路では80〜90kmぐらいです。「ポルシェ使いは雨の日、風の日は飛ばさない」が鉄則です。

8.点検

10000kmごとに点検を受けてください。悪いところがあれば早め早めに対処するのがメインテナンスを安くするコツです。

以上の点を注意して楽しくお乗りください。



私のコメント

暖機、オイル

冬場はアイドリングを30分したところで油温計はなかなか真ん中を指さない。また、実際に30分も車に乗る前に暖機するというのもなかなか非現実的である。私が車を購入したプレステージでは、5分以上暖機して、いきなり幹線道路に出るのではなく、1速で3000回転をキープしながら幹線道路でない道を走って油温計が上がってくるのを待つことを推奨していた。1速にキープするのは、ミッションオイルが暖まる前にシフトチェンジをしないという意味も含まれている。暖機については、ポルシェ世田谷のメカニック氏からアドバイスを頂いたので、紺ガエル日記のこちらをご参照いただきたい。

サイドブレーキ

サイドブレーキが甘いというのは事実。ちょっとした坂道でも、サイドブレーキだけでは動き出すときがある。車検の際毎回毎回分解点検整備でお金掛かるんだよな…。

クラッチ

クラッチミートについては、アイドリングでつなぐのは慣れないと結構難しい。特にエアコン作動時は、若干トルクが少ないので、上手くやらないとエンストする。RRなので、FRのようにシャフトがたわんでクッションになることはないため不用意なクラッチミートには注意が必要。
ポルシェのクラッチが弱い、というのは迷信であるという話はよく耳にする。ポルシェに関して非常にお詳しい日の出モータースの親父さんも、ポルシェのクラッチは弱くなく、神経をすり減らしながら半クラッチを使わないというのは馬鹿馬鹿しいとおっしゃっていらっしゃる(日の出モータースのHP参照)。

私の4Sも、早いもので我が家に来てからもう5年がたった。走行距離も3万km近くなり、購入してから2万2千km程度走ったが、今までメジャーなトラブルは何も起こっていない。

夏場に気をつける点

夏場の注意点について、あと多少のマイナートラブルについては、こちらのページに詳しく書きましたのでご参照ください。

Home