日々雑感 2001年6月


6月30日(土)
MORIMORIさんとの出会い

このHPを開設し始めて、メールを頂くことが増えました。MORIMORIさんとおっしゃる方からメールを頂戴したのもつい最近のことでした。
MORIMORIさんは、993にお乗りの歯医者さんで、病院が我が家からそれほど遠くないところにあるということがメール交換をしているうちに分かり、本日お邪魔することになったのでした。なんと、993ともう一台、私の昔の愛車であるアトランタブルーのZ3もお持ちということで、ものすごい偶然ですねとメールで盛り上がっていたのでした。
年中無休で営業なさっているため、土曜日の昼休みにお邪魔することになりました。そして、駐車場に車を止めると、その横にはサファイアブラックの993が止まっていました。
早速持参のデジカメで写真をとろうとしたら、残念なことに電池が切れておりました。しかしMORIMORIさんのところにいらっしゃる別の先生が写真をとってくださって、プリントアウトしてくださったので、初オフラインミーティングの証拠写真が残りました。
MORIMORIさんは何と4500kmの走行距離の993tipを業販格安価格でゲットされたというお話を伺って目が点になりました。とてもそんな価格で売っていそうな車ではないのに…。
お忙しい中いろんな話ができたのでとても楽しかったです。
MORIMORIさん、どうもありがとうございました。

6月23日(土)
健康診断の結果

健康診断の結果が返ってきました。まったく異常な点はなく、こんなにストレスの多い職業についているのに冗談のようです。
ただし、中性脂肪と尿素窒素、尿酸については基準値の中に収まっているものの、高めの数字となっています。
やはりいろいろなものを食べ過ぎているからでしょうか。特に今週はいろいろ美味しいものを食べたような気がします。

今週食べたもののまとめ。

月曜
昼:赤坂見附から山脇女子短大のほうに歩いた(辛い麻婆豆腐で有名な白碗竹かい楼の先)新しくできた和食の店で天麩羅膳。名前を忘れてしまった。煮物がうまく、米がおひつで出てくるのだがその米がとても美味しかった。
夜:日曜日に作った夏野菜のトマトソースの残りを使ってスパゲッティを作りました。われながら上出来です。ナスが美味しい季節で嬉しいです。

火曜
昼:上司が「ひさしぶりにこてこてのラーメンが食べたい」というので、赤坂ラーメンに久しぶりに行きました。以前行ったことがあって、そのときにはあまり印象に残っていなかったのですが、久しぶりに行ったら結構美味しかった。かなりこってりしたスープと、透明感のある白いちぢみ麺のコンビネーションが良かったです。
夜:代々木公園駅前のスパゲッティ「Hashiya」でウニタラコイカのスパゲティを食べました。ここのウニのスパゲッティは定番です。いつ来ても混んでいます。赤坂にも支店があるのですが、そちらはしばらく行っていません。

水曜
昼:赤坂の砂場(蕎麦屋)の手前にある、上方料理「しる芳」で親子丼を食べました。ここの親子丼は、玉子の半熟加減がとてもよく、とろとろの状態で出てきます。出汁の味もきつくなく、非常に美味しいです。親子丼の前に出てくる炊き物も美味しくておすすめ。最後に蕨もちがデザートで出てくるのもとっても関西っぽくって良いです。関西では、夏になると「わらびーもちー」といいながら蕨もちを売りに来るおじさんがいるのですが、そういえば東京にはいませんね。
夜:奥さんと山王パークタワー内の「春秋」へ。ここはテーブルの間隔が狭すぎます。雰囲気は良いので合コンにはおすすめかも。ちょっとしか食べなかったのに二人で9000円もかかってちょっとむっとしました。料理はたいしたことないです。


木曜
昼:浅田という金沢の割烹旅館の赤坂の出店でそばを頂きました。ここの珍しいのが、蕎麦が太いことと、塩だれがあるということです。塩のたれはなかなか美味しいです。おすすめ。
蕎麦湯との相性もばっちりです。量が少ないのが残念ですが。
夜:新しく来た上司の上司の歓迎会で、銀座の割烹「中嶋」に。創業から70年経つというお話でした。有名な店だそうで、いくつかの本にも載っていました。魯山人の器を使っているということでしたが、どれがそうなのか良く分かりませんでした。炊き物は美味しかった。あと、くるみと新ショウガを炊き込んだご飯は美味しかったですが、とうもろこしのお碗、太刀魚の照り焼きはちょっと。白身の魚をから揚げと揚げ豆腐にあんがかかっていたものも美味しかった。しかし、値段の割には…という感じでした。正直いって。

金曜
昼:また上方料理「しる芳」で親子丼を食べてしまいました。だって美味しいんだもん。
夜:今日は某取引先の社長と副社長様を接待するということで、芝公園のフランス料理「クレッセント」に行きました。増上寺の前の緑に囲まれた一軒家のフレンチレストランです。私はほんの少しだけ遅刻してしまったのですが、タクシーが店の前についた時にはウエイターが3人私を出迎えに来ていて、そのうちの一人がわざわざ車のドアを開けに来てくれました。
食べたものは、前菜は白身魚のカルパッチョのようなもの(フランス料理はぜんぜん詳しくないので、なんと言っていいのか分かりません)、スープはすっぽんのコンソメスープ、シェリー酒風味、そしてメインは白アスパラとフォアグラのグリルでした。久しぶりにフレンチを食べましたが、キャビアが散らされたカルパッチョも美味しかったし、メインのフォアグラも中が半生状態でねっとりとしているのに外側は香ばしくて、とても美味しかったです。ワインは私が選ばなかった上にデキャンタに入れられていたので、よく分かりませんでした。といっても、フランスワインは本当の有名どころしか私にはわからないのですが。しかしここは自腹で行くと結構こたえるでしょう。

今週は食べすぎです。中性脂肪も増えるというものです。


6月14日(木)

腕時計の謎

腕時計は、とても不思議です。
時間を知るだけなら、台湾製の380円のデジタルウォッチで用が足りるでしょう。
でも、機械式の時計に強く惹かれます。高い値段を払うかもしれないですが、いわゆるステータスシンボル的な高級ブランドの時計より、人に知られていなくても精密な機械からできている時計に引き付けられます。
たとえば、時計の裏が透明になっていて、美しい歯車が並んでいたところで、人が気づくことはまずありえません。
時計は、人に時を告げる以上の何かの機能をもっているのです。
車の雑誌に機械式の時計の記事が出ているのを見ると、車が好きな人は精密な機械の組み合わせである機械式の時計が好きな人と重なるのだな、と思います。
わたしは、今のところ見てるだけ、ですが。


6月9日(土)
NHK西門前 お蕎麦「おくむら」

昼にNHK西門の目の前の「おくむら」でお蕎麦を食べました。ここは小さなお店なのですが、店の中にそば粉を引く臼と手打ちの道具が置いてある本格的な店です。
お蕎麦の系統としてはつなぎの少ない、短い蕎麦の店です。
ここを知る以前は、学芸大学前の「夢呆」が最も好きなお蕎麦屋さんでしたが、現在ではここが個人的に一番美味しいお蕎麦屋さんだと想います。
惜しむらくは、営業時間があまり長くないことと、おつまみの数が限られていて、呑むというよりはさくっと蕎麦を手繰ることとなってしまうことです。
それ以外は、蕎麦の味、だしの味、山葵の品質と、文句がありません。
こんないい店が家の近所にあるなんて幸せです。


6月8日(金)
母校を想う

仕事をしていたら、TVに臨時ニュースのテロップが流れました。「大阪教育大学付属池田小学校に男が刃物を持って侵入、生徒を刺す」というものでした。
私の中高は、大阪教育大学付属池田でした。付属小学校には通わなかったのですが、それにしても私が6年間過ごした学校の隣です。
最初は負傷者が出たというニュース、その後2人が心停止、そして死亡、死者の数は4人から8人まで増えてしまいました。
まったくもって許せない。
ニュースでご覧になった方もいらっしゃるでしょうが、学校があるのは駅から徒歩20分の、非常に閑静な住宅街の中です。今ごろは、学校の周りの欅も新緑でさぞきれいなことでしょう。用事のない人は、わざわざこんな不便な学校まで来ません。とても平和な地域です。
無抵抗な小学2年生を、30分間も追い掛け回して次々と刺すなんて、考えられない。
逃げ惑った小学生が7、8人、近所のスーパーまで血みどろになって逃げてきた、という報道がありましたが、そのスーパーも昔高校生のときにお好み焼きを食べたり、アイスクリームを買ったりしてよく知っていた場所です。
こんな形で、しばらく訪れていなかった母校の姿をテレビで見るとはまったく考えもしませんでした。
被害にあった方、そのご家族に、心からお悔やみ申し上げます。
被害に遭わなかった子供たちも、心の傷は決して癒えることはないでしょう。周りが、暖かく支えてあげなければ、その子達の精神に大きなとげが刺さったままになってしまいます。
自分が死にたかったからといって、逃げ惑う子供たちをあんなに長い間追い掛け回した犯人に、同情の余地はまったくありません。人に迷惑をかけず、勝手に死ねばよかったのです。


6月6日(水)
平泳ぎのほうが速い!?

ようやく、先月末の山中湖ロードレースの結果が来ました。

種目名:      湖一週一般男子
順位:       3382人中1273位
ゴールタイム:  1時間18分56秒
ネットタイム:    1時間15分28秒

スタートとなってからスタート地点を通過するまで3分半もかかるので、ネットタイムというのが実際の走った速さです。
今年は実際あんまり練習ができなかったこと、走っている途中でひざが痛くなってしまったことを考えると、満足できる結果ではあります。
おととしが最初の参加だったのですが、一番練習をして、体調も万全、コンディション(天候)も最高で、2才も若かったというのもあるのですが、そのときのネットタイムが1時間16分27秒だったので、1分しか早くないものの、充足感は大きいものがあります。
これから夏になってきて暑くて走る気が起こらないのですが、秋にはハーフマラソンを走りたいと思っています。再来年までにフルマラソンを走れるようになれば、と思います。

本当は私はトライアスロンをやってみたいのですが、泳ぐのが圧倒的にへたくそなのです。平泳ぎのほうが、クロールより速いというとんでもないことになっています。クロールが上手に、楽にできれば、ぜひトライアスロンをやってみたいと思っているのですが…。

6月1日(金)
広がる人の輪

「空冷ポルシェのページ」のFujitakuさんにメールを差し上げてから、当HPの訪問者が劇的に増えて、また、掲示板にも書き込みをしていただけるようになって、非常に嬉しいです。
今までどうしても引っ込み思案なところがあって、なかなか自分のほうから人にアプローチしたりしなかったのですが、人の和ができるというのはいいものです。
まあ、私の場合は気合いの入ったエンスージアストというわけではなく、若干腕に自信のある気合いの抜けた車好き、という人間ですから、皆さんの気合いの入りっぷりには時々目を見張るものがあるのですが。
皆さんからメールを頂くと非常に嬉しいです。車好き以外の方からのメールはまだ頂いたことはないのですが。

2001年7月の日々雑感へ

2001年5月の日々雑感へ

Home